無事に終了いたしました明るい日差しがさしていても、1日を通して空気が冷たくなってきた本日、10月27日(土)より開催しておりました展覧会「公益財団法人 やわた市民文化事業団設立35周年記念事業・平成30年特別展 少女ゴコロと竹久夢二」が無事に最終日を迎えました。2018.12.09 08:52
販売延長決定!日が暮れるのがすっかり早くなり、1日を通して気温がぐっと冷たくなってきました。二十四節気の「大雪」も過ぎ、庭園の紅葉も終わりに近づいてきて、いよいよ本格的な冬がやってきたのかな…と感じますね。さて、10月末より開催をしてまいりました特別展「少女ゴコロと竹久夢二」も、ついに明日が最終日となりました。展示室だけでなく、ミュージアムショップやエレベーター内など、松花堂美術館のあちこちが夢二の芸術で彩られ、いつもとは少し違った華やかな雰囲気をお楽しみいただけたでしょうか?まだ見てない!という方は、ぜひ明日、お越し下さいね!今回の展覧会では、作品を多数ご出品いただいた岡山県の夢二郷土美術館さまのオリジナルグッズを多数ミュージアムショップにて販売をしてきました。マスキングテープや一筆箋、また食べるのがもったいないほど可愛いお菓子など、ご来館いただいた多くの方が手にとっておられたようです。そんなオリジナルグッズ販売も明日まで…なのですが!ここでひとつ、販売の延長が決定いたしました!それは…2018.12.08 08:05
特別講演会を開催しました12月に入り、そろそろ庭園の紅葉もピークを迎えようとしている本日、展覧会「少女ゴコロと竹久夢二」の特別講演会を開催いたしました。本日の講演会の講師は、静岡県立大学教授 細川光洋 氏です。2018.12.02 08:04
明日は最後のギャラリートーク!11月最後の週末を迎えました。お天気にも恵まれ、紅葉も各地で美しく色づいており、素敵な連休をお過ごしの方も多いでしょうか?紅葉狩りにしても、美術館巡りにしても、平成最後の「芸術の秋」をどうぞご堪能くださいね!さて、現在開催中の特別展「少女ゴコロと竹久夢二」もだんだんと会期が終わりに近づいてきました。明日は、いよいよ最後のギャラリートークを開催いたします。2018.11.24 07:43
庭園でも、美術館でも11月も後半になり、紅葉がより美しくなってきている松花堂庭園では、ちらほらと椿の花が咲き始めました。100種類以上の椿がある松花堂庭園では、早いものはこの季節から、遅いものは5月頃まで椿を楽しむことができます。そんな松花堂では、現在美術館でも椿をご覧いただけるのですが・・・展覧会をご観覧頂いた方は、もうお気づきでしょうか??今回ご紹介する作品は、もちろん椿の描かれたこの作品。「童子」(夢二郷土美術館蔵)です。2018.11.20 08:00
どんなストーリーを思い浮かべますか?11月も半ばをすぎて、そろそろ年末の足音が聞こえてきました。11月が終わりに近づいてくるということは、特別展「少女ゴコロと竹久夢二」もだんだんと会期が少なくなってきているということで…展示室には綺麗な女性たちが並んでいるだけに、早くもなんだか寂しい気分になってしまいます。とはいえ、まだまだじっくりご覧いただける時間もありますので、紅葉の美しい松花堂庭園とともに素敵な秋の1日を松花堂にてお過ごしくださいね!さて、本日ご紹介するのは「舞妓図」(夢二郷土美術館蔵)です。2018.11.17 07:57
学生目線で…今回は、作品紹介ではなくちょっとコーナーのご紹介をしたいと思います。松花堂庭園・美術館では、先月末から今月はじめにかけて大学生の博物館実習生を、先週半ばには職場体験として八幡市内の中学生を受け入れていました。それぞれが美術館の仕事だけでなく、庭園、ショップや受付など様々な作業を体験し、一生懸命に学んでくれていました。そこで松花堂美術館では、せっかくの特別展開催期間中ということで、御縁があって当館へ来てくれた学生さんたちに、特別展の展示作品の中からおすすめの作品を1点選んでもらい、今後ご来館いただく方へ向けた「おすすめ作品キャプション」を作成してもらいました。2018.11.11 02:55
思わず口ずさむ人もお天気にも後押しされて、本日も朝からたくさんの方にご来園・ご来館いただいております。ありがとうございます!まさにお出かけ日和で、各地で紅葉を楽しまれている方も多いかと思います。素敵な写真や思い出が残せたでしょうか??思い出といえば、写真だけではなく、音楽に様々な思い出を重ね合わせる方も多いのではないでしょうか。昔聞いた曲、身近な人が口ずさんでいた曲、イベントのときに流れていた曲…など、ある曲を聞くといろいろなことがよみがえってくること、ありますよね。そんな音楽に欠かせないのが楽譜です。ということで、今回ご紹介するのは竹久夢二が装画を手がけた楽譜を取り上げたいと思います。2018.11.10 07:01
京都らしさを感じる作品です本日は月曜日のため、本来ならば休館日でしたが、京都非公開文化財特別公開の開催中ということで臨時開館しておりました。その情報がちゃんと周知されているのか少し心配ではあったのですが、秋晴れのお天気も後押ししたのか、庭園・美術館ともに朝からお客様にご来館いただきました。なかには、入り口にある特別展の立て看板と写真を撮っておられた方も!明るくて可愛い看板なので、記念にぜひ1枚撮影してくださいね。さて、本日は展示作品のご紹介をしたいと思います。今回ご紹介するのは「五條橋」(夢二郷土美術館蔵)です。2018.11.05 07:54
2回目のギャラリートークを開催しました11月に入り、町並みもすっかり秋らしくなってきましたね。今のところお天気の日が続いていますので、紅葉を愛でにお出かけされる方も多いのではないでしょうか?松花堂庭園もずいぶんと秋の雰囲気が色濃くなってきました。日中もとても美しいですが、閉館時間が近くなってくる午後に夕日を浴びる庭園も一見の価値ありです!京都非公開文化財特別公開は11日(日)までですので、ぜひ遊びに来てくださいね。さて、そんな本日、2回目のギャラリートークを開催しました。京都非公開文化財特別公開を見に来られた方も含めて、多くのお客様にご参加いただきました。2018.11.04 05:47
特別展仕様!特別展がスタートして、まもなく1週間となります。連日ご観覧いただきまして、ほんとうにありがとうございます!昨日11月1日(木)より京都非公開文化財特別公開がスタートいたしました。京都非公開文化財特別公開では一般800円となり、そのチケットにて庭園・庭園内別館での特別展示・美術館での特別展「少女ゴコロと竹久夢二」をご観覧いただくことができます。庭園内別館では、地震・台風で被害を受けた庭園の様子を写真にてご紹介しているほか、現在御覧いただけない状態となっている内園建造物の関連作品を展示しております。この機会に是非、特別展とあわせてご覧ください!さて、現在の特別展期間中は、ミュージアムショップも特別展仕様です!2018.11.02 07:10